心を豊かにするワインの世界

ワインは情報量の高い飲み物。香り、味、ブドウ品種の特性、気候、文化、歴史、生産者の哲学…。どこまでも奥行きのある飲み物。だからこそ夢中になれる。心を豊かにする。ワインを理解するために、ワインを楽しむために、経験を積み重ねていく。

ウイスキー概論

ウイスキーは平たく言うとビールを蒸留して作られるお酒。

スコットランド発祥で、スコッチウイスキーが有名。

アルコール度数は40~90度。

ウイスキーの製造方法を知るには、まずビールの醸造方法を知るのが近道。

wine-shion.hatenablog.com

製造方法

平たく言うとビールを蒸留するとウイスキーとなる。

ビールは麦芽モルト)を乾燥してから粉砕して、水とホップを加えて煮沸すて醪を作る。

一方ウイスキー麦芽を乾燥させるときに、ピートや石炭を焚いてスモーキーな香りをつける。

ピートとは、スコットランドに多く生育している焚いてという野草と泥が堆積して炭化したもの。

ウイスキーとビールの別の違いは、原料にホップは加えず、麦と水のみをアルコール発酵させること。

なお、ウイスキーは麦のほかにトウモロコシを原料に使うこともある。

アルコール発酵させた後、蒸留して度数を高め、樽熟成して風味を整える。

蒸留には、単式蒸留と連続式蒸留の2つのいずれかの方法が用いられる。

単式蒸留とは、単式蒸留器(ポットスキル)を用いた蒸留方法。

醪を熱して3倍程度まで濃縮する。これを適切な度数になるまで繰り返す方法。

一方連続式蒸留は連続式蒸留機(コラムスキル)を用いた蒸留方法。

単式蒸留器がいくつも組み合わさった構造で、濃縮を機械的に連続して行う方法。

主に原料の風味を残す場合は単式蒸留、工業的なアルコールを作る場合は連続式蒸留が用いられる。

ウイスキーには大きく2つの種類がある。

ひとつは、麦を原料とし単式蒸留で作られるモルトウイスキー

もうひとつは麦のほかにトウモロコシを原料都市、連続式蒸留で作られるグレーンウイスキー

製造手順

  1. 製麦(せいばく)。まず麦を発芽させ、麦芽モルト)を作る。
    1. 浸漬(しんせき)。麦を水に2日間ほど浸して、発芽しやすい環境を整える。
    2. 発芽の工程。冷風を送り、発芽を促す。
    3. 焙燥(ばいそう)。ほおっておくと麦へと成長してしまうため、80度以上の熱風で乾燥させる。このときピートや石炭を焚いてスモーキーな風味をつける。
    4. 乾燥した麦芽をこまかく粉砕する。粉砕することで糖化しやすくなる。
  2. 仕込。麦芽を糖化させる。
    1. もろみづくり。粉砕した麦芽を温水に投入し、65度の温度に保つ。
    2. 糖化の工程。65度を維持するとデンプンが糖に分解される。
    3. 濾過の工程。濾過して不純物を取り除き、透き通った麦汁を作る。
  3. 発酵。酵母を加えて、3日程度アルコール発酵させる。
  4. 蒸留。単式蒸留もしくは連続式蒸留を行う。
  5. 貯蔵・熟成。樽で10年~30年ほどの長期間寝かせる。使う樽の酒類によってウイスキーの個性が異なる。
  6. 調合。2つのウイスキーを混ぜ合わせる工程。
  7. 後熟(こうじゅく)。調合後、風味付けや品質安定のために、数週間~2年間程度熟成する工程。
  8. 瓶詰。

ウイスキーの分類

代表的なウイスキー

スコッチウイスキー・スコッチウイスキーアメリカンウイスキー・カナディアンウイスキーアイリッシュウイスキー・ジャパニーズを合わせて世界五大ウイスキーと呼ぶ。

用語のまとめ